潮風会 PHOTO GALLERY #37
![]() 今年も、例年通り南伊豆の中木で例会を実施する予定でした。 ところが、数日前より伊豆半島では強い西風が吹き、西〜南伊豆方面は、全く渡船できない状況です。 当日も風の向きは変わらず、やむなく中木は断念しました。 そこで今回は、西風に強い南伊豆の外浦での夜釣りに、急遽変更することにしました。 ![]() いつもお世話になる渡船「いなり丸」に確認しても、全く問題なしとのこと。そこで今回は全員で、一番潮通しの良い爪木島に渡ることにしました。 ![]() 今回は会長、柳氏、阿部氏、野地氏、長里、相談役の一鷹氏に加え、一般参加のA氏とK氏を交えた8名グループで、一応全員上物狙いです。 ただ、渡船時間が早く、日が沈むまで結構時間がありますので、柳氏と長里で夕暮れまで石鯛狙いもしました。 海水浴客による大渋滞のおかげで、A氏とK氏が一番船に間に合わず、磯上で合流というハプニングもありましたが、とりあえず全員無事に揃った所で釣り開始。 上物の人は早々にカゴを投げますが・・・明るいうちはなかなか食いません。 では石鯛はどうかというと・・・こちらも反応ナシ。潮止まり寸前にエサ取りのアタリがちらほら出ましたが、結局、夕暮れまで本命のアタリはありませんでした。 ![]() さらに9時頃になりますと、イサキもヒットしました。こちらも入れ食いにはなりませんが、継続的に釣れます。 深夜になって一旦休憩。この頃になると風もやみ、夏らしく蒸し暑い夜に。こうなると体力的にキビシクなります。 深夜1時頃から釣り再開。あいかわらずイサキ&アジが釣れ続ける中、そろそろみなさん暑さでバテ気味に。なのに会長、一人で猛ラッシュ!イサキを連釣します。 (会長の体力は、一体どこから沸いてくるのでしょう!?(笑)) 朝4時の夜明けと同時に食いも止まり、そのまま自然なカタチで釣り終了、無事に5時の渡船で撤収です。 ![]() 渋滞を避けるため、逃げるように伊豆を後にしますが、当然のように帰りには睡魔が襲ってきます。 そんな中、やっぱり元気に見える会長と一鷹氏・・・毎度のことながら恐れ入ります(笑)。 魚を数釣る秘訣とは、釣技や経験も大事ですが、やっぱ最後にモノを言うのは基礎体力かと。そんな風に結論付けたくなる、今回の例会でした(笑)。 ![]() みなさま本当にお疲れ様でした。 |