潮風会 PHOTO GALLERY #43
第39回を迎える今回の 全国支部連合研修会は、鹿児島と沖縄の中間に位置する、奄美大島で開催されました。 全国支部の連合研修会は、毎年各支部持ち回りの担当で開催されますが、今回は九州支部の方々が担当、運営です。 奄美大島での研修会は、第20回(昭和60年)の開催以来、実に20年ぶりとなります。 今回は平成17年の2月11日〜13日にかけて実施され、全国の支部から40名、九州支部から30名の方々が参加しました。 初日の11日の内容は、以下の通りです。 @名瀬市の会場ホテルに集合 A夕方〜常任理事会 B名瀬海上保安部警備救難課による講習会(テーマは海難事故防止) C検量および魚拓審査に関しての講習(本部事業部の福田より) 特にCの検量および魚拓審査に関しての講習については、審査基準の全国支部 統一、明確化の観点から、本部主催の大会における検量方法と魚拓提出時の注意点を説明、支部会員の方々にご理解を 頂きました。 当会からは冒頭の通り福田会長が参加、懇談会では会員それぞれ、明日の釣り大会への情報収集に話が賑わっていたそうです。 けど会長は、翌日の渡船やエサの手配で飛び回り、もうグッタリだったとか!?(笑) <12日> 2日目は朝3時に起床、4時にホテルをバスで出発。名瀬市から南端の古仁屋港まで、約1時間の行程です。 心配された雨も降らず、風もなく寒くもなく、恵まれた条件で6隻に70人ほどが乗船し、出船を待ちました。 やはり南の島、写真のように、夜明けはとても遅く、朝6:30でもまだ暗い状態です。 本大会には本部、関東、東日本、神奈川支部の関東勢が30人ほど参加。 関東勢は9割が底物狙いですが、奄美地区の会員は若手が多く、100%が上物狙い。 石物をヤル人は、ほんの少数派らしいです。 30代の会員が多いので6隻で世話を焼く彼らの動きもキビキビと気持ちいいものでした。 乗船完了後、早くて30分、遠くて1時間行程の磯をめざし、6隻が一斉に古仁屋港を後にしました。 いよいよ釣り大会の開幕です!創立50周年記念ということで皆気合もはいっています。 本部が用意する会長賞、衆議院議長賞、参議院議長賞等も含め、「願わくば!」という個々の思いを胸に秘め、ほとんどの人が始めて!という奄美の磯に立ちました。 さてさて検量が楽しみです。 会長は、本部の浜田氏、佐伯氏と共に、最南端の平瀬に向かったそうです。 平瀬は、12月の事前釣行で大保氏に案内して頂いた、奄美の一級磯ですが、写真の通りウネリで波がかぶっている状況。 残念ながら渡礁を断念し、平瀬の前にある立瀬という磯に降りました。 ここは大保氏が65Kgの日本記録のモロコを上げた場所です。 会長は今大会をメジナ一本に絞り、浜田氏、佐伯氏が底物狙いで、釣り開始です! 浜田氏、佐伯氏は、早速ウニとムロアジ等の身エサでブッツケ潮ガンガンの期待出来そうなポイントに仕掛けを投入。 とにかく傾斜20〜30度の足場の悪さ、釣り座の確保が大変です。 会長は平瀬向きのワンドで上物狙い開始。コマセには色も鮮やかな魚達が一斉に集まります(笑) 地元で「フィッシング奄美」を経営されてます大保氏いわく「奄美のメジナは、際でしか食わないので際に沈めて」とのアドバイスですが、これではお手上げですっ。 関東周辺の本流を流して釣る手法は、奄美でメジナはまず釣れないとのこと。 エサ取りに悩ませられながらも湾の中心あたりでは時折あたりが出て、ウメイロ、カラーのカワハギ、フグ類が上がります。 メジナの気配は全くナシ。らしきアタリは、4号ハリスが切られた1度だけでした。 巻き上げる小物をサメが食って!一瞬で仕掛けもろとも切られたりと、どうも気合も空回りです。 そうするうちに、佐伯氏にヒット!40cmくらいのイシガキダイを上げました。奄美で見る初めての石物です。 また、横で浜田氏の竿が大きく曲がり、上がったのは2Kg程のモロコでした。 潮も反対の沖向きに払い出し、本流を流すにはイイ感じとなったので、あくまでも本流狙いにこだわった会長は再チャレンジ! しかし、スマガツオ、ツムブリの青物はヒットするものの、ついに小メジナさえ面会を許してくれず!? 午後1:30の納竿で、これ以上の釣果は出なかった会長達のパーティーでした。 古仁屋港に戻ると、検量が開始されていて、続々と魚が持ちこまれ賑わっています。 さすがに奄美の海、名前の知らない魚が次々と検量台に登っていました。 全磯連の斉藤会長が、新聞社のインタビューを受けたり、全員で記念撮影(翌日2社の新聞にこの写真と大会記事が載る)をしたりと、 大会の盛り上がり風景が港にありました。 入賞者には次々と豪華賞品が配られ、抽選会まで大いに懇親会は盛り上がりました。 大会の結果は、以下の通りです。 <大会成績(優勝者、敬称略)> ・石物の部 森山孝志 (九州支部) 39cm 全磯連会長賞 ・メジナの部 村田敏也 (九州支部) 48cm 衆議院議長賞 ・クエの部 浜田洋志 (全磯連本部) 47cm 参議院議長賞 ・青物の部 本田輔良 (神奈川県支部) 魚種:サバヒー86cm ・底物の部 小田与志雄(四国支部) 魚種:ハマフエフキ53cm ・レディース賞 兼田寛与 (神奈川県支部) 魚種:ツムブリ63.6cm 会長と同じパーティーの浜田事務局長はクエの部で優勝、参議院議長賞を受賞です。 また、佐伯情報部長は石物の部で2位に入賞となりました。 メジナの部は1位(衆議院議長賞)〜3位まで地元の奄美会員が独占です!。 他支部から参加のメンバーは、誰一人メジナを釣ったものがいなかったのは、少し残念でした。 奄美のメジナは、奥が深そうですっ! <13日> 最終日はオプションの自由釣行で、40人程が参加。各自思い思いの磯へと、3隻の船が古仁屋港を後にしました。 会長達は北風が少々吹いているため、風を避けた比較的静かめの磯に浜田氏と二人でメジナ狙いで降りたそうです。 海はベタ凪で潮もあまり動かず、昨日とはガラリと様子が違います。 しかしメジナの好ポイント!とのことで期待をかけ、コマセがきいたところで一投目、いきなり竿をひったくるアタリ! 「やっとメジナに会える!」と思ったらなんと1.5Kg程のイズスミでした(笑)。 今日はメジナに会えそうと期待しましたが、納竿までスマガツオが本日の遊び相手で、またまた子メジナの顔もみられず。 結局、会長、浜田氏とも、2Kgクラスのスマガツオを1匹づつお土産に磯上がりです。(笑) 二日間の釣りは少し北風は吹いたものの天気にも恵まれ、全日本磯釣連盟連合研修会は、九州支部の尽力により有意義かつ楽しい大会の内に幕を閉じました。 特に奄美会員70名程の方々は若い人が多く、とても活気が見られ、今後の活躍が楽しみです。 船から眺める海は魅力ある磯が散在し、また近い内にチャレンジしてみようと思わせてくれます。 温泉を楽しみ、午後の便で九州支部長、役員の方々に再会を誓いながら、全国各支部ごとの帰路につきました。 |