全日本磯釣連盟では、毎年4月から6月末にかけて、全国の会員、全国の釣り場を対象とした全日本イシダイ選手権大会を催しています。
また、10月の1ヶ月は、磯釣り、投げ釣り、堤防釣り等、幅広い釣り分野で争われる、 全日本釣り選手権大会を催しており、こちらの大会は一般の参加者を含め、北陸から沖縄まで全国15支部会員の腕自慢が全国津々浦々で自慢の腕を競います。
平成18年度の両大会も無事に終わり、12月9日に表彰式が行われました。
表彰式には釣り選手権、全15魚種の優勝者とイシダイ、イシガキ選手権の優勝者が招待され、全国支部役員、政界、釣り業界、釣り団体、海上保安庁、マスコミ等、多数の来賓の方々がお祝いに駆けつけてくださいました。
表彰式は「開会の言葉」の後、全日本磯釣連盟本部事業部コーラス隊による「全磯連の歌」で幕を開けました。
ちなみにこの「全磯連の歌」は、磯釣りタレントで有名なエド山口氏作曲によるものです。
オープニングセレモニーの後、全日本磯釣連盟 斉藤会長からの挨拶、来賓の方々から多数の祝辞を頂きました。
なお、今まで表彰会場であったロッテプラザが閉館となったため、18年度からはアルカディア市ヶ谷が新しい表彰会場となっています。
そして最初に、全日本イシダイ選手権大会の表彰式が行われました。
平成18年度の全日本イシダイ選手権大会は、本部事業部長の福田さんがイシダイの部で見事に優勝を果たしました!(※冒頭の魚拓)
なお、45周年八丈島釣行で釣り上げた奥村君のイシガキダイも検量提出しましたが、60cmクラスでも結果は12位でした。イシガキダイは依然として小笠原勢が強いですね。
また今回の福田さんの優勝は、全磯連本部役員のイシダイ優勝として初の快挙となったそうです。 おめでとうございます!!
第17回全日本イシダイ選手権大会成績表
※敬称略5位まで掲載
・イシダイの部
順位 |
体長(cm) |
重量(g) |
釣人 |
会名 |
所属 支部 |
日付・釣り場 |
優勝 |
68.5 |
5,200 |
福田 弘起 |
潮風会 |
関東 |
05/30 静岡県 南伊豆仲木 |
2位 |
67.0 |
5,900 |
島崎 真 |
河津魚心会 |
静岡 |
05/17 静岡県 神子元島青根 |
3位 |
65.7 |
5,000 |
山川 豊 |
三重離島会 |
中部 |
04/29 三重県 古和浦 |
4位 |
65.5 |
5,450 |
松井 国貴 |
福山友好石鯛クラブ |
山陽 |
04/29 高知県 宿毛市沖の島 |
5位 |
64.5 |
4,400 |
森川 幸男 |
正鱗クラブ |
関東 |
05/04 千葉県 行川カツオ |
・イシガキダイの部
順位 |
体長(cm) |
重量(g) |
釣人 |
会名 |
所属 支部 |
日付・釣り場 |
優勝 |
75.8 |
7,480 |
小西 隆史 |
高松磯友会 |
四国 |
06/20 東京都 小笠原母島穴口 |
2位 |
73.8 |
7,270 |
多田 光雄 |
高松磯友会 |
四国 |
06/23 東京都 小笠原母島女根 |
3位 |
73.6 |
7,210 |
滝 秀樹 |
高松磯友会 |
四国 |
06/25 東京都 小笠原母島長根 |
4位 |
73.5 |
7,500 |
小林 優記 |
正鱗クラブ |
関東 |
05/26 東京都 小笠原母島メガネ岩 |
5位 |
72.0 |
6,450 |
古川 順一 |
東京磯釣クラブ |
関東 |
04/30 東京都 八丈小島カンナギ |
イシダイ選手権の表彰後は、乾杯を行ったのち、全日本釣り選手権大会の表彰へと移ります。
本大会もイシダイ選手権と同様、優勝〜5位まで表彰されますが、優勝された方々(各魚種チャンピオン)には定められた10魚種に各大臣賞(内閣総理大臣を初め、外務大臣、文部科学大臣、経済産業大臣、内閣官房長官賞、以下多数)が贈られます。
なお、平成18年度の内閣総理大臣杯(対象魚種:クロダイ)は、参議院議員の小野清子さまから授与されました。
魚種毎の大会結果は以下の通りです。みなさんおめでとうございます!
第40回全日本釣り選手権大会成績表
※敬称略優勝者のみ掲載
魚種 |
体長(cm) |
重量(g) |
釣人 |
会名 |
所属 支部 |
日付・釣り場 |
クロダイ |
56.0 |
3,000 |
荒木 義和 |
本流会 |
関東 |
10/15 千葉県 千葉中央港 |
イシダイ |
68.0 |
5,500 |
宮田 宣隆 |
一般 |
(東日本) |
10/29 千葉県 鴨川市江見 |
ブダイ |
45.0 |
1,900 |
藤浪 光夫 |
新潮会 |
関東 |
10/01 千葉県 鴨川市太海 |
スズキ |
88.3 |
4,730 |
道上 洋志 |
小松荒磯会 |
北陸 |
10/23 福井県 あらわ市吉崎 |
キス (2匹計) |
58.5 |
364 |
大坪 利平 |
下関石鯛クラブ |
山陰 |
10/25 山口県 下関市湧田 |
マダイ |
84.0 |
6,480 |
加藤 賢二 |
東北釣遊会 |
東北 |
10/27 山形県 飛島 |
青物 (ヒラマサ) |
104.0 |
9,400 |
雄谷 宣基 |
一般 |
(北陸) |
10/12 石川県 珠洲市金剛崎 |
メジナ |
50.5 |
2,100 |
天野 勝美 |
FC海乃鵜 |
山陽 |
10/29 山口県 須佐町 |
アイナメ |
49.5 |
1,850 |
井上 信一 |
一般 |
(関東) |
10/29 宮城県 石巻市八景島 |
イシガキダイ |
61.5 |
4,400 |
内藤 義勝 |
相模湾磯釣 研究会 |
神奈川 |
10/28 東京都 銭州 |
ヒラアジ |
115.5 |
21,800 |
久永 勝文 |
奄美磯研 |
九州 |
10/01 鹿児島県 瀬戸内神乃鼻 |
カレイ |
53.0 |
2,060 |
雄谷 悦子 |
一般 |
(北陸) |
10/15 石川県 能登町宇出津波止 |
クエ |
107.5 |
22,000 |
勝又 康雄 |
KS石鯛倶楽部 |
中部 |
10/28 東京都 式根島 |
イシモチ |
46.2 |
890 |
中本 洋二 |
下関石鯛クラブ |
山陰 |
10/20 山口県 下関市彦島波止 |
カンダイ |
83.0 |
11,000 |
浜名 恒幸 |
陸前浜街道 黒潮倶楽部 |
東北 |
10/15 山形県 酒田市飛島 |
各表彰の後は、懇親会および記念品の抽選会等が行われ、釣り竿を初め、豪華賞品を多数の方々がGETされました。
こうして楽しく賑わった平成18年度の釣り選手権大会表彰式も、無事閉会の運びとなりました。
上記の表からも少し分かりますように、平成18年度は一般の参加者の方々の健闘が目立ちます。優勝以外にも2〜5位内で、かなりの数の一般の方々が入賞されてました。
当HPをご覧になってる皆様、まだ大会に参加されたことが無ければ、一度は参加してみませんか?新たな釣りの世界が見えるかもしれませんね。
おめでとうございますっ!
全磯連大会・会合一覧へ戻る
|