潮風会 PHOTO GALLERY #94
![]() 全磯連関東支部所属の、 「深川磯釣研究会」、 「池袋磯釣倶楽部」、 「潮風会」 の三会合同によるもので、昨年は残念ながら天候悪化で中止となり、また、今年は秋に伊豆半島での全磯連全国連合研修会が予定されていたため、今年は6月の初夏に実施することとなりました。 担当幹事役は、今年は深川磯釣研究会です。 ![]() 釣り場は例年同様、上物、底物の実績が高い、石廊崎周辺の沖磯+カツオ島です。 今年は初夏でイサキも期待できることから、潮通しの良い磯を重点的に選びました。 なお、渡船はいつもお世話になる石廊崎の「喜美丸」さんです。 ![]() そして朝5時前の薄暗い中で渡船開始としました。 今回、管理人は池袋磯釣倶楽部の方、1名と一緒に「大根小島」になりました。 天気は管理人参加にしては?(笑)申し分なし!快晴微風の釣り日和です。後は潮次第と言った所か!! しかし今回は潮がツイてなかったっ! ・・・いや、潮のせいにするのも何なんですが、とにかく朝から終始、右側に流れる弱い上り潮。 こうなっては小島と隣の大根の底物狙いは、どうすることも出来ません。 期待できるのは潮表となる、カツオ島の裏本場か、トビ根ぐらいでしょう。 同じ小島に乗った池袋磯の方は、途中でイサキ狙いでカゴ釣りを開始しましたが・・・型の良いサンノジで終わってしまいました。残念っ。 ![]() ![]() そしてカツオの裏本場に入った、我が潮風会の全君に、開始数投目で石物ヒット!! ・・・しかし根に張り付かれて痛恨のバラシ!! 「えぇーーっ!」「本当ですか!?」「そりゃ残念だっ」 こういった情報は、瞬く間に携帯電話で各磯に伝わります。非常に惜しかったですね。 その他、当会は上物狙いの会長、加藤さん、そして下期より入会予定の上原さん、それぞれ順調にイサキをゲット。これは予定調和と言ったところでしょう。 特に当会の会長。右手首骨折(全治3ヶ月)のケガから1ヶ月めで、激痛をこらえてスピニングリールを回し、やっとゲットした可愛いイサキです。 ギブスをはめてそれでも釣りをする会長・・・正真正銘の釣りバカですね(笑) ただ、今回は数が伸びず苦戦したそうです。 良型のメジナが出なかったのも残念ですね。 ![]() トビ根も、今回は上物底物狙い混在で渡礁しています。 小島から目を凝らして見ると、誰かが何かしら石物を上げた様子。 早速、携帯電話で情報収集です。 トビ根のハナレ側で、小ぶりのイシガキダイが上がったとのこと。 当会からは、佐野さんと上田さんが渡渉してます。釣れてるといいなぁ・・・。 ![]() 午後1時過ぎ頃から、潮が完全に止まってしまったため、大根〜トビ根、カツオ島の順に、磯上がりを開始しました。 港では、帰ってきた順番に、魚の検量開始です。 やはりどの磯でも苦戦した様子で、今年は全般的に型が小ぶりな感じです。 そんな中、イシガキダイを釣り上げたのは、深川磯釣研究会のメンバーのみです。 その他、他魚部門、メジナ部門でも、今年は深川磯釣研究会メンバーがトップ独占の快挙!おめでとうございますっ!! 当会からは・・・残念ながら今年は入賞者なしという結果になりました。 こうなったら、ますます朝イチの全君の石物が悔やまれるところですね。 ![]() ![]() ![]() 石物の部 1位:小笠原氏(深川磯)トビ根 イシガキ 他魚の部 1位:渡辺氏(深川磯)カツオ島 サンノジ 2位:杉山氏(池袋磯)小島 サンノジ 3位:中山氏(深川磯)トビ根 イサキ メジナの部 1位:福田氏(深川磯)トビ根 こうして大会は無事に終了。今年も全般的には釣果は芳しくなかったですが、良い天候に恵まれて、まずは大会が無事成立した事を喜びたいと思います。 なお、喜美丸さんから今年も参加賞としてイセエビ&サザエが振舞われ、今年は三会均等に分配することとしました。 最後になりましたが、今年の大会も便宜を図って下さった「喜美丸」さんにお礼を述べるととともに、例会成立にがんばってくださった、深川磯釣研究会の田上会長、池袋磯釣倶楽部の田中会長、そして当会の福田会長に、感謝の意を表します。 本当にありがとうございましたっ! ![]() みなさまお疲れ様でした。 |