潮風会 PHOTO GALLERY #105

平成22年8月潮風会海防演練


救命ボールを投げている模様です。  8月は毎年恒例、三浦半島は城ヶ島の磯で、潮風会の海防演練(海難事故防止演練)を実施しました。
 右は丁度、落水者役に向けて救命ボールをイシダイ竿で投擲しているシーンです。
 記録的猛暑の中、海はごらんの通りベタナギ。演練にはうってつけの状況です。
 磯場はうだるような暑さでしたが、海水は冷たく、海水浴にもうってつけの天気と言った所でしょうか(笑)


福田会長より訓示。  演練前に福田会長より、各自救命ボールの遠投力と正確さを向上させるよう訓示がありました。
 演練は毎年実施しているため、みなさん救命ボールの装着までは、かなりスムーズになってきてましたが、まだまだ飛距離が足りません。
 そこで今回は努力目標を高めるため、落水者役は去年より少し沖合いに出て泳ぐようにしました。






左:管理人、右:阿部会員。落水者役です。

 落水者役は管理人、阿部会員、福田会長の順に海に入ります。距離にしておよそ50m。安全確実に救命ボールを投げ届けるには、70m以上は飛ばさないといけません。
 救命ボールは鉛のオモリと違い大きいため空気抵抗がかかります。70m飛ばすのは難しい部類に入ると思います。

左:救命ボールの投擲。右:救命ロープの投擲練習。

 実施した結果、合格点と言えるのは福田会長と寺島副会長のお二方。残りはぎりぎりで合格か、あと少し飛距離が足りない・・・という結果になりました。
距離が足りなかった人は自発的に再挑戦しました。また、今回は救命ロープでの回収訓練も実施。内容的には充実した演練になったと思います。

上原会員もがんばります!  9月の三宅島例会で底物狙いデビュー予定の上物師、上原会員も、今回は気合を入れて投擲です!
 パワーは十分なのですが、思うようにボールが飛ばないのは、やはり糸をはなすタイミングと、サミングの方法にありました。
阿部会員が懇切丁寧に教授した結果、少しづつ飛距離が出るようになりました。あとは繰り返し練習のみです!がんばって下さい!!





救命ロープの舫い結びです。  管理人が今回、個人的に実りがあったと思うのは、救命ロープを胴体に舫い結びする方法を教えていただいたことです。
 慣れれば片方の手はロープを握ったまま、もう片方の手だけでロープを結ぶことが出来ます。
 一鷹相談役の話では、昔の全磯連会員はみんな会得している常識だったそうです。こういう知識はTVや釣り雑誌では会得することが出来ません。
 普段の釣りでは使わない方法なだけに、いざというときに、知っているのと知らないのとでは大違いだと感じました。

演練後は恒例の宴会です。  こうして今年の演練も無事終了。あとは島にある京急三浦ホテルで温泉につかり、恒例の宴会です!  猛暑の8月とはいえ海水は冷たく、温泉に入るとほっとしました。
 宴会では今年の成績の中間発表、上原さんのリベンジメジナ魚拓のお披露目等、前半の釣り談義に花を咲かせ、大いに盛り上がりました。
 この勢いで今年後半の釣りもがんばりましょう!!



管理人がポスターになりました!!  最後に福田会長より、今年の全磯連の全日本釣選手権大会ポスターが完成、マルキューより送付されたため、お披露目です。
 今年のポスターのモデルは、管理人が伊豆大島でメジナを釣ったときの写真となりました!
 ちょっと恥ずかしいですが、左に掲載します。
 どこかの釣具屋でこのポスターを見かけたら、当サイト管理人と思って下さい!
 また、本大会は一般の方も参加できます。ふるってご参加下さい!!





釣行計画・釣果へ戻る