潮風会 PHOTO GALLERY #107
![]() 全磯連関東支部所属の、 「池袋磯釣倶楽部」 「深川磯釣研究会」 「潮風会」 の三会合同によるもので、今年は秋に戻しての実施としました。左の写真は、石廊崎のトビ根で釣った阿部会員の優勝魚イシダイです!会としても久しぶりに本イシにめぐりあえてまずは良かったと思います! ![]() 7日の未明に全員、石廊崎の長津呂港に集合。磯割り抽選を行ったのち、出船を待ちますが、今回は出船まで時間がありましたので、みんなで早朝のエビ網漁の見学です(笑) ![]() 夜明けと同時に渡船開始!一番船で石廊崎周辺の沖磯へ渡礁、こちらは底物狙いがメインです。二番船は全員カツオ島に渡礁。こちらは底物狙いと上物狙いの混成です。 当会からは、福田会長、長谷川会員、加藤会員がカツオ島、寺島副会長が大根小島、阿部会員がトビ根、奥村会員、全会員が小ホーロク、管理人がウノ根になりました。 ![]() こちらはそのウノ根の模様です。赤島の目の前にある、こんもりした小さな島なのですが、管理人はこの磯は始めてでしたので、不安と期待を込めて第一投・・・。潮はゆるい上り向き。エサ取りのオンパレードでした(笑) しかし潮が動いているうちはひんぱんにワサ(小型のイシガキダイ)のアタリもあり、そのうちワサの爆釣タイム突入!特に深川磯研の方は仕掛けを入れる度にワサを釣り上げてます!! こんな状況が下り潮に変わる朝9時半頃まで続き、管理人も小型はリリース、なんとか1kg級のワサをゲット。携帯電話の中間報告では「トビ根でイシダイが釣れた!」「小島でもワサゲット!」各磯ともいい感じに思えます。二人で対面沖合にあるカツオ島を見ながら、「これならカツオ島はいい釣りが出来てるだろうなぁ・・・」と言ってました。 ![]() 裏本場の上り潮は底物には最高なんですが、さすがに激流では仕掛けが全く止まらず苦戦! 上物狙いも当然、仕掛けがアッと言うまに仲木方向に流れていってしまい、朝のうちは釣りにならなかったそうです。 ウノ根とカツオ島、同じようなとこに見えるんですが、やはり地寄りと沖合いでは潮の速さが全く違うということですね。 ![]() ということでカツオ島は、上りから下り潮に変わる瞬間で勝負!しかしここでも小ワサの猛攻を受けたそうです。神津島でデカバンを釣り上げた長谷川会員としては物足りないか(笑) ここで一つ珍事あり!福田会長と長谷川会員との間で竿をだしていた深川磯の方に、なんとキンダイがヒット!これは珍しい!!と、港に戻っても皆で大騒ぎでした。 イシダイとイシガキダイの交雑種で、近畿大学で人工交雑に成功したことからキンダイと呼ばれてますが、天然交雑種のキンダイは、なかなかお目にかかることは出来ません。 ![]() こちらは小ホーロクの奥村会員と全会員です。 管理人が昔に竿を出した記憶では、ここは浅いから遠投しなければ不利か・・・と思ってたのですが、奥村会員の報告では、足下から水深もあり、十分底物釣りになる!とのこと。しかしここでも小ワサが猛威をふるったようで、終始苦戦。どうも今年の水温上昇がまだ響いているようです。 しかし小ワサに悩まされながらも、奥村会員40cmオーバーのアカハタをゲット!この1匹は嬉しい外道とニンマリです。 ![]() こちらカツオ島の福田会長。なんとルアーを投げてます!ええぇっ!会長がルアーっ!?いまだに私には信じられません(笑) イナダのナブラを見たのでルアーをフルキャスト、その後、イナダが離れたので弓ヅノに変えて、写真のヒラソウダをゲットしたそうです。 「もうカゴ仕掛けはいらないねっ♪」とは会長の弁。う〜む、まさかカゴの達人からそのような言葉を聞く日が来るとは(笑)いただいたヒラソウダ、美味しかったです(笑) ![]() 14時に沖上がりして、港で検量です。トビ根は2名が本島に渡り、ハナレには阿部会員一人が渡ったそうですが、それが正解で、朝の上り潮のときに近場でみごと2kg弱のイシダイを釣り上げました。ただ惜しむらくは、一人で渡ったので磯場の写真がナイことです。これはさすがにしょうがないでしょう。 小島に渡った寺島副会長もワサをキープしてましたが、一発大き目の魚に根に走られてバラしてしまったそうです。全般的に小型が多かっただけに、これも惜しいですね。 ということで、検量の結果は以下のようになりました。 ![]() ![]() ![]() 石物の部 1位:阿部(潮風会)トビ根 イシダイ 2位:長里(潮風会)ウノ根 イシガキ 3位:寺島(潮風会)小島 イシガキ メジナの部 1位:家田(池袋磯)カツオ島 2位:渋谷(池袋磯)カツオ島 他魚の部 1位:杉山(池袋磯)カツオ島 イラ 2位:奥村(潮風会)小ホーロク アカハタ 3位:福田(潮風会)カツオ島 ヒラソウダ ![]() 喜美丸のおかみさんから「潮風会さんは大会に強いね!」と言われましたが、去年の3会の結果が散々だっただけに、今回はひさびさにヤッター!というのが本音です(笑)。 喜美丸さんから今年も参加賞としてイセエビが振舞われ、三会均等に分配。当会は優勝者の阿部会員が手中にしました(笑) 最後になりましたが、今年の大会も便宜を図って下さった「喜美丸」さんにお礼を述べるととともに、例会成立にがんばってくださった、池袋磯釣倶楽部の田中会長、今回幹事役として最も尽力いただいた野田様、深川磯釣研究会の田上会長、そして当会の福田会長に、感謝の意を表します。 本当にありがとうございましたっ! ![]() 来年は潮風会が幹事です、またお逢いしましょう。 |