潮風会 PHOTO GALLERY #117
![]() 右の写真は、ひさびさに良型のイシダイ登場!阿部会員やりました!! 思えば23年の釣行は、天気に翻弄され釣果にも恵まれずツラい例会が続き、年々釣果が振るわない・・・と感じてた矢先。まさに払拭気分! 1年の最後の例会を、いい気分で終えることが出来ました! ![]() 例会前日はナライ(北東強風)に大雨の最悪のコンデション!海は大シケで、これは最後の例会は中止か?という感じだったが、翌日の天気予報は快晴の方向。今回お世話になる三信丸の船長も、「明日は風も西に変わるし行けるよ!」との言葉。ということで、予定通りに4日の未明に須崎港に集合。 港についたら我々の他に誰も釣り人がいないではないか。沖を見ると、風は収まっているものの、前日の北東のウネリがまだ残っている。 船は予定通りに早朝出港。沖に出てみると、やはり激しいウネリで渡船が揺れまくる。時間をかけて次第に横根に近づく。チャカ付け手前で時間まで待機。しかし他の渡船がどこもやってこない。 「今日は潮風会で横根独占だ!」こんなことは長年釣りをしてきても、そうそうあることではない! ![]() 管理人、ヤドカリエサで第一投。ビヨンビヨンっとアタリが出る。 「ウツボかな?」「かもしれないっす」寺島副会長が続けて竿を出す。 ![]() 「エサ取りいる?」「何かいますよ!」そんな会話をしてる矢先であった。 阿部会員の竿がモゾモゾっとした後、一気に海面に突っ込む!! ![]() これが冒頭の阿部会員のイシダイで、なんと第1投目からの獲物であった!!みんな俄然ヤル気が出てくる!今日は底物の日だっ!! ![]() けど阿部会員のイシダイを見てるので魅力が薄い。リリースしてもっと大物を!と意気込むも、なかなか鈎に乗らない。 ようやく1kgぐらいの石モノを管理人ヒット!・・・しかし途中で痛恨の鈎ハズレ。泣けてくる。 ![]() 「えぇっ!?」「すごいっ!」これも小型ながら1kg級のイシダイ。同じように竿を出していても、寺島副会長&管理人と、阿部会員とでこうも差が出る。これがイシダイ釣りの分からないところである。 今回は底物の日、というより阿部会員の日であった! ![]() 早々にエサの無くなった底物狙いの3名、沖上がり1時間半前に片付け開始。そこで福田会長、チャカ場で上物狙い開始!ものの数投で良型の魚をヒット! 「キタゾーっ!」「シマアジっすか!?」よく見るとナンヨウカイワリであった。しかし引き味は楽しめた様子。 その後もタカベ追釣するも、どうにも良型メジナの気配が全くない! ![]() ![]() ということで午後2時に釣り終了。メジナの良型は、裏本場でズブ濡れ執念の上物釣りをした上原会員の2匹で、上物としてはこの時期で考えられない状況で終わった。 おりしも全磯連関東支部納竿大会の最終日なので、さっそくフィッシングナカダで検量後、支部に提出。本年最後の大会でイシダイ部門優勝の期待がかかる。 その後は三信丸の船宿に向かい、イシダイの魚拓をとってる最中に、お刺身、ドンブリの振舞いで暖を取り、無事1年の例会を終了した。 なお今回のイシダイは、三信丸船長の計らいで、12月13日付けのスポニチ釣り欄に、写真と本人のコメント入りで紹介されたのでご覧になったかたもいるのではないでしょうか。 振り返れば50周年という大きな行事を終えつつも、釣果で恵まれなかった今年。最後になんとか花を咲かせたという感じでしょうか。本当に良かったです。 みなさま今年もありがとうございましたっ! 来年またお会いしましょう!! |