潮風会 PHOTO GALLERY #119
![]() 今年は一般参加も含め去年を上回る111名の上物、底物狙い磯釣り師が東京の竹芝桟橋に集合!! 天気予報は、前日は西の強風であったが、管理人の初詣効果により弱い北東風に変化(笑)。またまた全島どこでも竿が出せそうな雰囲気で、今回もいい大会になりそうな気配。 ![]() 釣り場は迷うことなく潮風会の定番場所、島南端のトウシキ周辺に決定!船は定刻通り朝6時に大島の岡田港桟橋に到着。Wさんと合流後、一目散に出発!! 夜明け前には釣り場に到着。それぞれ定番場所で釣りを開始!したのだが・・・ どうも例年と違い、今年の定番場所はおかしい。水温はだいぶ下がっているのだが、大型メジナがなかなか顔を出さないのだ。 シンデン方面に入った加藤会員、上原会員も、放流サイズのメジナは釣れど、キロものがなかなかかからない。大御所の上者師二人が不調という、異例の出だしとなった。 ![]() しかし!管理人久しぶりのメジナ釣りのせいか、3回連続バラシで涙を流す!道糸の高切れ、ハリス切れ、スッポ抜け!どれもメジナであればキロ物で間違いナイけど、姿を見てないので何とも言えない・・・。 てなことをしてるうちに阿部会員第一投、これで良型メジナを一発でヒット!ガーン!! しかしどうもキロには届かなさそう。左の写真も、ようやく管理人4度目の正直!とメジナGETの図。しかし2号竿で抜き上げられる。やはりキロ物ではない。 その後も阿部会員と二人でそこそこのメジナをキープしたが、どれもキロクラスには届かなかった。 ![]() しかし「なかなか型が上がらないよー」と、こちらもキロ物が食ってこない。 先月よりも水温も下がり条件的には絶好なのだが、どうも今年のメジナは型が小ぶりな様子。 そのうち潮が変わると、シンデン〜橋の周辺は全くメジナがクチを使わなくなった。 ![]() 見てると、ウキがかなりシブく沈んでいく。かなり食いが渋いのは確かな様子。そのうち「おおっ!これは!!」と良型ヒット!。 左の写真が、この日はじめて道糸を手繰りこんで上げたメジナです。でもキロぎりぎりという型。なかなかご満悦とはいかないです。 ![]() こちらも釣れ方はシンデンと同じように朝のうちダケで、潮変わり以降は全く釣れなくなった。 しかし管理人と違いチャンスタイムは確実にモノにする!! 先月の教訓から「あわせちゃダメジナ」にメタルラインという尾長対策には脱帽。朝の一番食いの立っている時間に、お二人ともキロ近いメジナをGET! 「食い込みはかなり渋かったねー」と柳会員。結局この日1kgを超えたメジナは長谷川会員のみで、後は1kgに数グラム足りないという結果に終わった。 「潮風会のメジナでトップ取ったの初めてですよー」と長谷川会員。おめでとう! 後日、管理人もついに「あわせちゃダメジナ」を購入(笑)しばらく潮風会の中ではこの鈎が流行しそうな予感がする。 ![]() しかしメジナはもとより、今年はイスズミがスゴイ!大島のイスズミは型が良いので有名であるが、ここまでイスズミが検量に出されたのを見るのは、管理人は始めてである。しかもサイズがデカイ! まぁ入賞は無理としても、我々も検量提出。結果、メジナ提出30枚、イスズミ提出10枚。ここ数年ブダイの結果が芳しくないが、それでも4枚提出と、参加者の半分近くが検量提出という活気あふれた大会となった。成績は以下の通り。入賞された皆様、おめでとうございます! 平成24年 TFC椿祭り記念 バリバスカップ2012スポニチ 大島磯釣大会成績表 ※敬称略
![]() 「次回はみんなで釣り座をシャッフルしてみるかねぇ」なんて話しながら、お楽しみの抽選会に移ると、なんと潮風会の全員が抽選の景品をGET(笑) 過去「入賞した人は抽選も当たる」というジンクスはあったものの、全員に当たるのはこれまた見たことがない。日ごろの行いの賜物でしょうか(笑) というわけで今年の椿祭り大会も無事に終了。全員に釣果が行き渡らなかったのが残念な結果となったが、1月に続き今回も良い天気に恵まれ、24年も出だしは良さそう。後発のジェット船で伊東に帰る福田会長と、恒例のアンコ娘さんの見送りで、一路東京へと帰路についた。 ![]() |