潮風会 PHOTO GALLERY #11

潮風会創立40周年記念行事 伊豆七島、八丈島釣行レポート



・5月19日(日)・・・二日目


八重根港にて、優宝丸。  昨夜の夜更かしが祟ってか、ぎりぎりまで車中で寝ている会員もいました(笑)が、二日目の釣りに対する気合十分、我々は朝一番に八重根港に到着、 渡船の準備を済ませて出船時間を待つことにしました。
 二日目は前日の天気とうってかわって快晴、風も西〜南西寄りの微風で、どこの磯でも竿が出せそうな状況です。優宝丸の船長と話してみても、 「今日はどこでもOK」とのこと。期待持てそうです。
 二日目のエサは、全て島の「エース釣具店」で購入、上物狙いには各自オキアミ12kg、底物はシラガウニ合計25kgとウニガラコマセを準備。 底物のエサは港まで届けてくれるので、とても便利です。




八丈島の地図  二日目の磯割りは、次の通りとしました。
 リベンジに燃える上物狙いの内野氏と酒井氏、野地氏3名は、通わなければ難しいとされる八丈小島の中根、次に底物狙いの佐野氏と田代氏、寺島氏の3名は、 同じく小島の小地根の南で竿を出すことにしました。そして、前日カンナギで竿を出した阿部氏と浅川氏は、上田氏を加えて3名で一ノ根狙い、 相談役の一鷹氏、野村氏の2名は、前日に引き続き、藍ヶ江港の地磯での釣りです。 最後に会長と長里は、仕事の都合で遅れて参加、前日夕方に宿で合流した柳氏を加え、3名で八丈小島のカンナギを再度狙うことにしました。






八丈小島へ向けて出船。海上穏やかです。  渡船は定刻の朝6時に出船、八丈小島へ向けて舳先を向けました。海上は前日とうってかわって穏やかな状況で、最終日は良い釣りができそうです。







二日目のカンナギ。激流の中です。  渡船は初日同様、最初に一ノ根にチャカ付け。上田氏、阿部氏、浅川氏の3名をおろし、カンナギへ向かおうとすると、他の渡船が一ノ根へ到着、 カゴ釣り師を下ろしてます。今日の一ノ根は混雑が予想されます。次にカンナギへチャカ付け。前日より海上はおだやかなので、磯渡しも容易でしたが、 流れが速いため、何度か繰り返します。ここで会長以下3名を下ろした後、船は中根へ。ぎりぎりまで中根にするか横瀬にするか悩んでいた内野氏たちですが、 結局、中根に決めたようです。その後、船は小地根へ向かい、無事全員の渡礁を終了、二日目の実釣を開始しました。







カンナギの右側は足場が狭いので注意です。 長里、ヒット・・・ですが、またブダイです。

 二日目のカンナギは初日とうってかわり、正面からのブッツケの潮が入ってました。磯の正面を渦の帯が取り囲み、周囲の流れは天竜川のような激流です。 いくら仕掛けを投げても、カウンタで18mの所でオモリは止まってしまいます。エサ取りも初日より少ないようで、潮が緩くなるのを待つしかありません。 しばらくすると、22mにオモリが入るまで潮が緩みましたが、そこでまず長里に魚がヒット。しかし、残念ながら40cmのブダイでした。


会長の竿が絞り込まれます。 しかし、また大型アオブダイでした。

 その後は、潮が速くなったり遅くなったりの繰り返しで、遅くなると魚の反応が出るという状況でしたが、一向に石物らしきアタリがありません。 そうするうちに10時頃、会長の竿が絞り込まれました。かなりの大型の様子です。しかし、上がってきたのは、初日に続き5kg級のアオブダイ。 どうも今回のカンナギは、ブダイ系が多いようです。


柳氏、八丈島での初ヒットです。 イシダイです!しかし小型でした。

 船着き場の左寄りのハエ根際を狙っていた柳氏は、潮が下げてきたのを見計らって、沖向きの釣り座に移動、ハエ根とハエ根の間を執拗に攻めていましたが、 昼過ぎに魚がヒット!35cmと小型ながら、本命のイシダイでした。なんでも小さなアタリが出だしたので、シラガウニの芯の1個付けで狙ってみたそうです。 しかし、その後はイシダイらしき反応はなくなってしまい、追加で魚をヒットするも、2kg級のヒブダイに止まりました。


中根の全景。ここも激流の中です。 健闘する内野氏ですが、エースはヒットせずでした。

 中根の上物組は、野地氏がカゴ釣りで激流を流し、沖合いで魚をかけましたが、これは大型のウスバハギでした。フカセ釣りの内野氏と酒井氏は、 サラシの釣り、キワ釣り、本流釣りと、中根周辺を執拗に攻めていましたが、今回もエースのヒットはなく、初日同様、ダツに悩まされる始末。 どうもフカセにはダツが群がるようです。しかし、内野氏は、本流の中で40cm級のカイワリ(ナンヨウカイワリ)を釣り上げていました。


一ノ根の全景。ここが一番調子良かったようです。 浅川氏、ワサですが今回最大の石物です。

 一ノ根は、初日とうってかわった潮向きにより、若干の混乱が生じ、本来底物を狙う釣り座に、泳がせ釣りの人が入ってしまう始末。 しかたがないので阿部氏達は、本来の上物釣り場で竿を出すハメとなったそうです。しかしここで大物が立て続けにヒット。 最初に浅川氏にアタリがきました。これはまずまずの引きで、上がってきたのは48cmのワサ(イシガキダイ)。とりあえずキロものGETです。しかし、 今度は浅川氏の竿が一気に絞り込まれ、奮闘して竿を起こすも根ズレでラインブレイク!!。次に阿部氏にヒット、これもかなりの型モノでしたが、 あと8mというところで、根に潜られ痛恨のバラシ。惜しい2匹でした。


奮闘するもSTOP FISINGの時間です。  結果、一ノ根の釣果としては、浅川氏が釣り上げた48cmのワサのみ。やはりバラシが残念ですが、浅川氏のワサが今回の石物の最大魚となりました。 そして納竿時刻の午後2時、無事に最終日の釣りが終わりました。
 小地根の釣果を確認したところ、やはり潮向きが良かったようで、終始エサ取りのアタリは続いていたのですが、佐野氏が34cmのワサを釣り上げたのみ。 石物の反応は薄かったそうです。小地根の中ほどで竿を出していた寺島氏も同様で、中型のアオブダイがかかったダケでした。





二日間楽しませてもらった八丈小島を後にする。  港に戻ると、藍ヶ江港で竿を出していた相談役の出迎えを受けました。やはり初日同様、野村氏が33cmのワサと35cmのブダイを釣り上げており、 今回一番安定した釣果のあった場所では無いか?と思ってしまいます。 その後は40周年を祝して全員で記念撮影、比三一、優宝丸の船長達にお礼を述べ、本土への帰途に着きました。






空より八丈島、八重根港を望む。  今回の40周年記念釣行は、結果的にはあまり満足のいかない釣果に終わりましたが、小型ながらも魚は上がっており、また、会員各自、 二日間存分に楽しめたということで、大成功に終わったと思います。また機会があれば、今度は石物やエースに最適な時期に狙ってみたいと感じました。 多少お金はかかりますが、飛行機を利用すれば、土日釣行も十分可能です。本HPをご覧の、まだ八丈島へ行ったことの無い皆様、是非訪れて竿を出してみて下さい。 きっと満足の行く釣行が出来ると思います。
 最後に、いろいろ便宜をはかって下さった民宿「比三一」さん、渡船「優宝丸」さん、快く撮影に協力してくださった、 「海づりガイド」のF氏に、本項を借りてお礼を申し上げたいと思います。



優宝丸の船長、息子さん達と一緒に、全員で記念撮影。

みなさま、お疲れ様でした!!


初日の釣行レポートに戻る

釣行計画・釣果へ戻る



グゥッ

オマケ:上のイシガキフグをクリックすれば、下見釣行の記事が読めます。